FAPS サイドプレス マエストロ スピーカースタンド お客様レポート 2016年10月 九州にお住いの I 様のSide-Press Maestroスピーカースタンドの導入レポート 今回は九州にお住いの I 様から頂きましたMaestrorスピーカースタンドのご感想及び導入検討時のQ&A内容をご紹介させていただきます。 I 様は他社製品と自作スピーカースタンドをお使いでしたが、より高品位の音を求めてサイドプレス方式のMaestroスピーカースタンドProモデルをご導入くださいました。 最初に I 様のご感想とシステムの外観写真をご紹介させていただきます。 ※ I 様が別のスピーカーを試されたレポートも頂いております。 続編はこちらです。 ※ 数回のセッティング見直し後に頂いた I 様の最終的なご感想です。 今日は朝早くからいろいろなソースを聴いています。 どのCDも余計な響きが乗らず音の鮮度が非常に高く感じます。 音が良く広がるのにボーカルなどの定位も非常に良くとても心地良いです。 しかし録音の悪いCDは…という感じではあり、良くも悪くもソースを極力忠実に再現しているのが判ります。 やはり音をいじっている系列のソースよりも生楽器を素直に録音している物の方が音の良さが際立ちます。 鳴り方が開放的で鮮度が高く雑味がほぼ無くなったのが良くわかります。 一番良く聴くアイリッシュ系の音楽に関してはアップテンポな曲もスローバラードの曲にしても どちらも正確な音を刻み、伝えてくるようになっていると思います。 最近は昔のジャズフュージョン系の音楽も聴くようになり、その中には高速な曲も結構あるのですが音離れの良さのおかげか 速い曲のスピード感がよりいっそう出ている感じです。 (FAPSコメントより) >サイドプレスは実は余計なことを何もしていないのですよ。 >他のスタンドや通常言われている設置、チューニング方法が音を脚色しすぎるのです。 >脚色した音が好きな人もいるので良し悪しはいいませんが なるほど、と思わずうなずいてしまいました。 従来のスタンドは天板が有り、スピーカーとの接点が少なくとも3点あります。 スピーカーから天板へ振動を伝えるポイントが最低でも3点有り、これがスタンド自体に伝わる振動を複雑にしてしまい 天板、支柱などの素材、構造を工夫して無理矢理押さえ込もうとしているのでしょうね。 また、足下もその振動を極力逃がすために高価なインシュレーターを利用したり、床との間にボードを入れないと音が鈍くなってしまったりするという ある種の悪循環みたいな物を作ってしまっていたと考えられますね。 従来型のスタンドで極力ソリッドな鳴り方をさせるように努力してきましたが、 従来のスタンドをSide-Press スタンドのような鳴り方に近づけるのは至難の業かと思います。 セッティングに関しても最初は難解な感じがしますが、一度調整の仕方に慣れてしまえば あまり時間をかけずに出来るようになりますね (私もすでにだいぶ慣れてきました) Side-Pressスピーカースタンドは「シンプルイズベスト」を体現しているスピーカースタンドだと感じます。 I 様がマエストロスピーカースタンドの導入に至るまでには以下のような沢山のQ&Aがありました。 その一部をメール原文を使いながら紹介させていただきます。 長文のレポートになりますが、設置過程の写真もありますので是非ご覧になってください。 白色背景がI様から頂いたご質問、緑色背景がFAPSからの回答になります。時系列的に記載しています。 ちなみに I 様はご仕事が多忙であったため即納ではなく、1か月ほどの取り置き後にご購入いただきました。
ここまでお読みくださって、ありがとうございます。 今回は10通を超えるメールでコミュニケーションさせていただきました。 最終的に I 様からもご満足とのお言葉を頂きました。お役に立てて幸いでした。 電話によるQ&Aにも対応やお客様にスピーカーを持ち込んでいただいての試聴・説明もさせて頂いております。 お客様が納得されるまで、様々なアドバイスやご支援をさせていただいております。 ぜひお気軽にお問合せください。 FAPS 志賀 |