九州在住HY様 SSS覚醒430導入レポート エレクトロボイスSX300E | ||
九州在住のHY様は、サイドプレスSKYモデルのユーザー様でありBose363を分割設置されていました。 【 BOSE363へのサイドプレスSKYモデルの導入事例 】 今回はエレクトロボイスのSX300E用に新製品のSSS覚醒をお求め下さいました。 PA用スピーカのため複雑な形状であり特に底面がフラットでないため、PA用の三脚タイプのスタンドを用いられていました。 しかし室内用には背が高過ぎることもあり困っておられました。 ふとしたことでFAPSのSSS覚醒に注目され、お問い合わせをくださいました。 以下、その経緯を含めて導入結果をご紹介いたします。 お問合せ内容(頂いた説明文書をそのまま引用しています) FAPS回答 エレクトロボイスSX300EをSSS覚醒350でセッティングなさりたいということですね。結論から言えば使えます。 低域の解像度が非常によくなり、クラシック音楽も余裕をもって聴ける素晴らしい音が出てきます。 説明書を拝読させていただきました。 図1の方法で、前後の受け座間隔をもう一つ狭くしても良いかなと感じました。 一つご提案を。 現状のスタンドの受け穴を使ってはどうかということです。私も同様なPA用スタンドを演奏会で使っています。 その受け座は写真のように取り外し可能タイプです。受け穴系は標準的な35mm。 FAPSの受け座のゴム部の直径は35mm。鉄枠の外径が40mmです。 合わせてみたらピッタリとゴム部分が嵌りました。
この方法が可能であればスピーカーがスタンドから外れる恐れは少なくなります。 お手持ちの受け座(側面押し座等)と同じものです。一度試してもらえませんか。 前後の高さはいくらでも調整できるので、多少面が傾いていても大丈夫です。 引っかけるようなセッティングは外れる可能性がありますので全面で受けた方が安全です。 高さは350mmタイプと430mmタイプが作れます。同額でお受けいたします。ご検討なさってください。 フレームは組み立ててお送りしますが、スピーカー受け座は水平と仰角の調整が必要になるので仮止めにします。 スピーカーのセッティング後に上下のナットをしっかりと締め付けてください。 場所が合えばバッフル前後のつなぎ目の上でも良いと思います。 ご導入結果(原文をそのまま引用しています) 引用元はこちらです。 FAPS志賀感想 ご相談を受けてPA用スタンドか。。。。自分も使っているな。 あの差し込み穴って、うちのスタンドの押し座と同じくらいだったな。 ちょっと確認してこよう!! これが今回の解のすべてでした。 SSS覚醒の弱点とも言える耐震性、スタンドからスピーカーが落下する可能性を無視できないこと。 あの穴に受け座が嵌れば、相当に改善されるはず。 他の2か所は何とでもなるはず。 まさにドンぴしゃでした。我が家のPA用スタンドは。介護施設等での私自身のフルート演奏会用に使ったもの。 音に凝ってPA用ではなく、オーディオ用のスピ−カーにPAスタンド取付具を取付けて使っていたのです。 その経験がなければ、今回は使えません、ごめんなさいの結果になっていたかもしれません。 まさに結果オーライになりました。お役に立てて嬉しいです。 |