FAPS Side-Press スピーカースタンド お客様レポート
神奈川にお住まいのM様 (B&W 805S)
B&W社の805Sをお使いになられている神奈川にお住まいのM様からレポートを頂きました。
M様は、ノーチラス805に引き続き新型の805Sを求めて使っておられます。
N805では純正スタンドを経てアコースティックリバイブ社の805用スタンドを御使いになっていました。
今回805S用として新たにSide-Pressスピーカースタンドを導入くださいました。
これまでにお使いなったスタンドとの違いも含めてレポートしてくださいましたのでご紹介させていただきます。
まず注文の翌日に届いたのには驚かされました。素早いご手配に感謝いたします。
805向きのスタンドとして噂のサイドプレススタンドがいきなり目の前にあるのですから。
購入に先立ってお聞きしました幾つかの質問にも迅速に丁寧なご回答をいただきありがとうございました。
セッティングは、思っていたより簡単であっさりと終わりました。
添付していただいた固定用ボルトのおかげで位置決めも非常に簡単にできました。
機材のセッティングは、これまでに相当に追い込んでいたつもりでしたので、今までの位置にそのまま置きました。
スピーカの存在感を感じるスタンドですね。
スピーカと組みあわせた姿はとてもすっきりした感じで、スタンド自体に圧迫感がないのも気に入りました。
夜でしたが早速音を出してみました。
御社のホームページのレポートを熟読(笑)していましたので、そんなに驚くことはないだろうと思っていたのですが、
最初に空気感がまるで違う音が飛んできたのにはいきなり驚かされました。
どうみても実際は音が細くなるだろうという予想も完全に裏切られました。
直前まで使用していたアコリバのスタンドの音が非常に貧相に感じられてしまったほどです。
正直言ってこれもショックでした。
805専用ということで奮発して買った非常に高価なスタンドだったのですから。
見た目華奢で軽くてはるかに安いサイドプレスの音に明らかに負けているのです。
出てきた音は、今まで読んできたレポートをそのまま書き写しても良いと思うほどです。
非常に見通しが良くて奥行きが深い音場ですね。
ピントがあった音という感じです。歌手の喉等が実物大の小ささに収まっています。
定位が良いというのも評判通りで、演奏者の位置だけではなく動きもわかるような感じです。
スピーカ左右の外側でけはなく上下方向にまで音場が拡大されるのはご立派です。
何故こんなに違うのだろうとスタンドに触れてみました。
購入時の質問の回答でFAPSさんが、「支柱は盛大に振動しますよ!」と言ったのが実は気になっていました。
余計な音が出るのではないかと思っていたのです。
スタンドが到着し、梱包を外して部品を取り付けて片手で簡単に持ち上がるのをには笑ってしまいました。
軽い! 軽すぎる! これでいいの?
叩くと見事に音が響くのを聞いた時、顔が引きつっていたかもしれません(失礼)
しかしスピーカを取り付けた後は、その音は小さく音質も大きく変わっていました。
側面を押すことによりスタンドの鳴りも押さえ込むわけですね。素直に納得しました。
側面も押す力もこんなものでいいの?という程度なのも意外でした。
プレスするというより抱きかかえると言った方が良い感じですね。
スピーカとスタンドが一体化されて安定感があり、スタンドが傾いても落ちないのもいいです。
演奏中のスタンドに触れてみると確かに結構な振動が手に伝わってきます。
大音量で触れても振動しなかったアコリバと大違いです。
しかし不思議なことに異音が出ているという感じがまったくしません。
FAPSさんが言っている通り細い支柱の効果なのでしょうか。
振動を上手に逃がしているように感じました。これは制振ではなく放振ですね。
音はスピーカからだけ出ています。
問答無用で納得させられた感じです。
低音が出ないだろうという不安もあっさりと打ち消されました。
はっきり言ってアコリバよりも伸びやかで良く出ています。
意外や意外! 太い低音が明確に沈むように出てきたのも驚きでした。
外観から音を想像するのは間違いということを教えられたような気がします。
外観、構造、重量や各種対策に引き寄せられて買ったアコリバと逆の結果になりました。
今日、聞いていて思ったのですが、特筆できることがあります。
小生は、805以前にも様々な小型スピーカとスタンドを使い続けてきました。
スピーカと共に純正スタンドや推奨されるスタンドを購入し使ってきたわけですが
新しいスタンドを使い始めた時にいつも必ず思ったことがあります。
支柱に何か詰めればいいのかな?
スパイク材質変えればいいのかな?
ベースの材質を変えたらどうだろう?
天板にはどのインシュが合うだろう?
使い始めた瞬間にいつもそんなことを思っていました。
サイドプレスは、まったくそんなことを思わせませんでした。
すんなりと音楽に没頭してしまったのです。
一気に何枚ものCDを聞いてしまいました。
実は、これって凄いことではないのかな・・・今、改めてそう思いました。
良いこと詰めみたいですが実際そうなのです。
セッティングを追い込むほど良い音が出ますよ、と仰るFAPSさんの言葉通りになるような気がします。
これから細かな調整をしながら聞き込んでいきますが非常に楽しみです。
不安を感じながらの購入でしたが、もっと早く知っておけばよかったと後悔しています。
友人達にも是非この素晴らしい音を聞かせようと思います。
素晴らしい製品を開発してくださったFAPSさんにあらためて御礼申しあげます。
購入時のご質問で相当に耳の効くお方と思いました。
私と同年代でオーディオ暦も長く、相当に805を使い込んでおられるお方。
今までの実績もあるため、大丈夫だろうと思いつつも、どのようにお感じになるのだろうか、
ご感想をいただくまでは、やはり気になっておりました。
不安を取り除くことができてご満足いただけるような音が出た様子で安堵しました。
制振ではなくて放振、うまいこと言うなと感心しました。そんなところでしょうかね。
レポートと一緒に頂いた写真を掲載できないのが残念ですが
非常に羨ましい環境で音楽を奏でる805Sの音を是非聞いてみたいものです。
ご友人の感想も楽しみですね。よろしければ追加のレポートもお願いいたします。
これからも楽しい音楽ライフをお送りください。
FAPS 志賀