FAPS    FAPS サイドプレス Mini Proスピーカースタンド お客様レポート

2018年4月 神奈川にお住いのI様からのレポートです

B&W 707S2スピーカー用にサイドプレス MiniProスピーカースタンドを導入



神奈川県にお住いの I 様はB&W社の707S2スピーカーと専用のデスクを新調されましたが、思うような音が得られずに悩まれていました。
ネット上で様々な情報を入手され、最後にFAPSの
サイドプレスMiniスピーカースタンドに関心を持たれてお問合せくださいました。

最初のご質問からミニスタンドProモデルの導入後の感想までをレポートとしてまとめさせて頂きました。
長文のレポートになりますが、一連のQ&Aをほぼ原文のままご紹介させていただきます。

パソコンを楽しみながら、BGMとしてカジュアルに、時に真剣に」音楽を聴きたかったからなのです。
そういった意味で、今の私にとってミニスタンドProは十分にそれを実現してくれています。



I様がこのような思いに至るまで、かなりの時間を必要としましたが、大きな満足を得られました。


◆最初のお問合せ◆

当方、オーディオ未熟者でして。。。
昔はYAMAHAのNS-10MTとDENONのAVアンプで5.1chサラウンドの組んでいましたが、
すっかりPCの前で過ごす時間ばかりとなり、リスニング環境もハーマンカードン サウンドスティックという製品で済ませていました。
もちろん、ピュアオーディオは縁遠い環境だと思っていました。

しかし、昨年末に「PCの卓上オーディオで、もっといい音で聴きたい」という欲求が突然高まり
B&W 707S2、DENON PMA-60という組み合わせを手に入れました。

これに合わせデスクも新調したのですが、スタンドのことまでは考えておらず、机の高さと頭の位置が合っていないこともあり、
暫定で本をスペーサーとして下敷きにしてお茶を濁している状態です。
きちんとしたスピーカースタンドを購入し「ちゃんといい音を聴きたい」との思いから、色々探すうちに御社サイトにたどり着きました。

「サイドプレス Mini」が良いかと(予算的にも)思っていましたが、セール情報を見て問い合わせさせていただいた次第です。
==============================================
このようなお問合せをいただき、特別にセール価格にてミニスタンドのProモデルを納入させていただきました。
導入直後は少々の不満を感じられたようですが、セッティングを見直した結果、驚くような素晴らしい音に満足されました。

◆ミニスタンド導入後のご感想◆

Side-PressミニProを導入して1か月がすぎました。
お礼を兼ねて感想のご報告をと思いメールさせていただきます。
ただ、私はオーディオは素人の域を出ないので専門的な表現ができなく、感じたままの感想になりますこと、ご了承ください。

まず、本製品を購入させていただくにあたり比較候補に挙げていた商品をご報告します。

・IsoAcoustics Aperta
こちらが第一候補でした。理由としては「手ごろな値段」「卓上用としてツイーターの高さを耳に合わせることができる」です。
ただ、2点ほど疑問がありました。それは「オーディオ的にどこまで有益なのか?」「地震の時簡単に倒れそう」。
特に、(PCの卓上オーディオではありますが)ピュアオーディオとしてどこまで音が良いのだろうか?もっと上があったらどうしよう?
という懸念がありました。

・KRYNA Stage
次に候補として考えたのがこちらです。理由は「評価が高いようだ」「B&W707S2の専用モデルがあるようだ」
「卓上用としてツイーターの高さを耳に合わせることができる」「なにやらバンドのようなもので台と固定することにより地震対策ができる」です。
ただ、いかんせん高い(汗。また、ネットで他の方の感想などを調べるうちに「少し癖があるのかな?」とも思っていました。

そしてSide-Press ミニスタンドProにたどり着きました。

オーディオ的な理論は全くの素人ですが、なるほどスピーカーを鳴らす台としては理にかなっているのだろうなと思いました。
それに、見た目も独特で好きなんです(笑。

ただ、気になったのは「高さ」と「幅」でしたと。
「高さ」はProモデルだと高すぎるかな?との懸念がありましたが、多少のことなら調整できるのではと思いました。

そして「幅」です。PCをデュアルモニタ構成にしていたので、Side-Pressミニにするとそれができなくなるのではと危惧がありました。
ですが、今回のスピーカー・アンプを新調したのは、あくまで「PCの卓上オーディオで、もっといい音で聴きたい」ですので
シングルモニタにするといった多少の犠牲は受け入れよう、と決断し注文をさせていただきました。

商品が到着し土曜を待てず金曜の夜にセッティングを行いました。
「せっかくいいスタンドを導入したのに、違いが判らなかったらどうしよう・・・」



と不安に思いつつ、お気に入りの曲を再生してみたところ、低音が締まって聴こえてきました!
嬉しくなり、さらによく聞くと高音もよりクリアに聴こえました!

こうしてSide-Press ミニスタンドProの効果を実感しながらも、不満点が出てきました。
それは「ピアノソナタの音が薄っぺらい」でした。また弦楽四重奏などの音も似たような感想を持ちました。

何故だろうと思い「アンプ(PMA-60)の限界なんだろうか?」「卓上ではこれが限界なのかな」「他のスピーカーだともっと違うのかな」など
色々悩みながら数日を過ごしました。

が、ふと「スピーカーを背後の壁から離し、もう少し前にもってきたらどうだろう」と思い立ち、スピーカー背面が壁から約20cmの距離に移動しました。
そしてビックリです!



低音、特にバスドラのようなごく低い音が、壁に近い(約5cm)時には「ドス」と聴こえていたものが「トス」とクリアに聴こえます。
いままで薄っぺらかったピアノの音が豊かに聴こえ始めました!
そして、ロックのバンドサウンドなど、今までは目の前に平面に見えていた音楽が丸い空間で鳴り始めるではありませんか!
これがよく見かける、スピーカーの後ろに音が回り込むということなんだ。

これが、自分の選んだシステムの音なんだ、、、、と感動しました。
この音が聴けるようになったのも、一重にスピーカーの性能を引き出すSide-Press ミニスタンドProのおかげです!!
ちょっと違うかもしれませんが「スピーカーの存在が消え、音楽に埋没できる」状態に、少し近づけた気がしました!

ただ、このセッティングだとデスクも狭く使い勝手がいまいちなので、スピーカーを元の位置に戻した状態でパスレフポートを塞いだりと試行錯誤しましたがスピーカーを背後の壁から20cm離した時ほどの音は出ません。。。
なるほど、背後の壁からの影響といったセッティングの重要性を学びました(汗。

すると気になるのは、スピーカーのマニュアルにある「背後の壁から50cm離してセッティングしてください」の意味でした。

そこで、机の奥行(75cm)を考慮しできるだけ手前に持ってきてみました。この時のスピーカー背面と背後の壁との距離は40cmです。
・・・・
またビックリです!





丸く聴こえた空間が、より自然な奥行となって聴こえるではないですか!
そして、いつも愛用のイヤホン(ETYMOTIC RESEARCHのER-4S)で聴いているボーカルの声が聴こえてくるではありませんか!

実は、録音状態の影響なのか、いくつかのCDのボーカルの声が、ライブ盤のように響いて聴こえるものがあったのです。
でも、40cm離した状態だとどのボーカルもごく自然に聴こえます。
「やっぱり後ろの壁の反射が悪さをしていたのか。。。」
ですが、これの配置は到底実用的ではないです(涙。

そこで、吸音、調音に取り組もうと思い、YAMAHAの調音パネルの貸し出し依頼を行っています。
3月初旬に貸していただけるので、その時にどう聴こえてくるのか。
とりあえず今は、実用限度いっぱいの壁から20cmで妥協していますが、願わくば調音パネルをスピーカーの背後にセットすることで
調音パネルがない壁から40cmと同じレベルの音が出てくれないかと期待しています。。。

また、困ったことに、他のスピーカーに替えたらどんな音がするのだろう?アンプを替えたらどうだろうなどの探求心・欲求が(汗。
(志賀様がFacebookで絶賛されていたDYNAUDIOのSpecialFortyとか凄く気になりますね。。。)
(その前にできるだけ良いセッティングをして、自分のシステムを追い込んでからですが。。。)

最後になりますが、このスタンドに巡り合えてよかったです。
この1か月で体験したオーディオの奥深さは、Side-Pressだからこそだと思っています。
他の方も感想に書かれていましたが、もうスタンドで悩む必要はないはずです。

(本当は、Skyプロモデルにして、卓上ではない環境だったらどんな風に聴こえるかすごく興味があるのですが
残念ながらそのスペースは無く、悲しいやらほっとしたやら、、、)

ともあれ、志賀様にはお礼を。ありがとうございました!!!


◆FAPS志賀の感想とアドバイス◆

素晴らしいご感想、ありがとうございます。
お役に立てて嬉しいです。

感想の内容は、まさにその通りという感じですね。
小型スピーカーはとにかく壁、床から離すということが絶対に必要です。
それを体験なさり、ポイントを捕まえたことは、今後お役に立つと思います。

デスクトップオーディオは、ピュアオーディオという面では非常に厳しいですね。
画面を見ること、良い音を聴くことを机上で両立するのは、無理に近いです。
PCとスピーカーを別置きにして、距離をとるしか解決法がないのです。

デスクのずっと手前に持ってきている写真がありますが、オーディオ的には正解です。
大きく内振りにするため、リスニングポイントが限られてしまうのが残念なところですね。

ミニスタンドをお買いになられデスクトップオーディオをされた方の多くが
SKY等に交換し、デスクをスピーカーの対面の壁際に分離しておくようになることがご理解できると思います。

小型スピーカーはニアフィールドオーディオ(=デスクトップオーディオ)で使うべきというように理解されていた時期がありますが、間違いなのです。
小型スピーカーの本当の実力を出し切れずに、まあまあの音で我慢するという妥協の産物なのです。

機会があれば、ミニスタンドを壁から大きく離して床面に置き、スピーカーに大きな仰角を与え、ツイーターの延長線上に耳が来るような感じで聴いてみてください。
スピーカー間隔は1.6m程度で。等身大に近い驚くような素晴らしい音像と、音響空間が出現しますよ。
それを更に素晴らしくできるのが据え置きタイプのサイドプレススピーカースタンドなのです。


◆I様の2回目のご感想◆

実は、先日お返事をいただいてから
もうこれ以上向上の余地はないのかと少し凹んでいました。

また、近場のオーディオショップの視聴会に参加してみましたが
その圧倒的な音の良さに、自分の家では再現できないなぁと打ちひしがれていました。
(フェーズメーション新製品の視聴会。SPはB&Wの802D3でしたが。。。)

そして先日、やっとYAMAHAから調音パネルを借りることができ
さっそくスピーカーの裏にセッティングしました。
高音域はクリアになり、余計な響きがなくなりボーカルも自然に聴こえるようにはなりましたが
壁から40cm離した時に比べ少しもの足りない。。。。

そこで志賀様が仰っていたように、ミニスタンドProを、幅160、奥行70のデスク手前両脇の床に
設置して、耳の下になってしまいましたが仰角をつけて聴いてみたところ
・・・音が下から聴こえてくるので若干違和感はありましたが
音の空間が大きく広がり包みこまれるような感覚の音が聴けました!
・・・Skyプロモデルにして、きちんとセッティングをすればもっと素晴らしい音が聴けるのですね。。。

うーん、正直以前の環境に比べて、デスクトップオーディオでも格段に良い音楽が聴ける環境にはなりました。
が、志賀様が仰る「まあまあの音で我慢するという妥協の産物なのです」なのも少し理解できました。
こうなってくると、どのレベルでよしとするのか。。。

1つ質問させてください。
「画面を見ること、良い音を聴くことを机上で両立するのは、無理に近いです」
上記ご指摘は承知の上で、、、
今のデスクを幅120cmにして、その脇にSkyプロモデルでスピーカーを設置したら
さらなる向上は実感できるものでしょうか。

恐れ入りますが、アドバイスをいただけたら幸いです。


◆FAPS志賀 2回目のアドバイス◆

悩んでいらっしゃるようなので、私のざっくばらんな思いを書かせていただきますね。

802D3と比較するのは、土俵というか別世界を比較しているようなものです。
軽自動車と大型高級車を比較しても仕方ない事と似ています。
軽快な動きが特長の小型スピーカーに大型スピーカーの発する強力な音圧や音量を求めても無理です。

音の良し悪しではなく、狙っているものが違いますので、落ち込む必要はないと思いますよ。
今の環境に802D3を持ってきても良い音は出ません。キッパリ。

卓上設置のスピーカーでそのような違いを感じるものがあれば別ですが、ないと思います。

ご提案の120cm幅のデスクの両隣にスカイを設置する方法ですが、
勿論大きな改善はありますが、デスクの幅が大きすぎて、デスク面からの反射の影響で音像が乱れると思います。
スピーカーを壁から離すという時点でデスクとの共存は無くなってしまいます。

画面とスピーカーを同じ場所に置かなければならない理由は何のでしょうか?

デスクトップオーディオと言う言葉にとらわれているということはありませんか。
デスクで仕事等をしながら音楽を聴くのはあくまでもBGMの世界であり、
オーディオをしたいのであれば、聴くことに専念する環境にした方が良いと思います。

とは言え、PCに向かっている時にYoutube等の音も聴きたいこともありますよね。
私も同じでして、今これを書いている仕事用デスク脇のスピーカーから音を出しています。

FAPS志賀のデスクトップオーディオ

ミニプロにパイオニアのピュアモルトVPを乗せ、右端のLINNのパワーアンプ(LINNK100)から音出しています。
音源はPCのアナログ出力で、音量等はPC標準を使っている、ごく普通のPCオーディオです。
仕事優先の為、設置も高さが違ったりで相当にいい加減です。

基本はBGMですが、少し真面目に聞きたい時は、椅子を1.5mほど離して聴きます(添付の写真を撮影している位置です)
幅60cmと必要最低限にして、デスク端面と平面の壁から50cm程度(以上)離しておけば、相当に良くなります。
現状のデスクを反対側の壁付近まで持ってきて、デスクの前を空間としてスピーカーから遠ざけて設置するのが大きな効果があります。

とにかくスピーカーの周囲から反射性の面を排除し、自由空間にするという方向で試してはいかがでしょうか。

以上はオーディオ的な観点からのご提案であり、生活空間や動線、美観を考慮していませんので、
一度、理想的な配置を試して、それを崩さないような生活空間を創りあげるのが良いと思います。

ちなみに吸音系のパネルは音が繊細になりますが、痩せてしまうことが多いので個人的には使っていません。
距離を置いて反射・散乱系のパネルを設置して響きが豊かな音響空間を作った方が楽しめます。

好き勝手なことを言って大変失礼しました。

◆I様の3回目のご感想◆

志賀様からお返事をいただき、少しすっきりしました!

>802D3と比較するのは、土俵というか別世界を比較しているようなものです。
まったくその通りですよね。
勉強と思って参加した試聴会に引きずられ、自分を見失うところでした。。。
質問させていただいたスカイのことについても了解しました。

>画面とスピーカーを同じ場所に置かなければならない理由は何のでしょうか?

このご質問で思い出しました!
私がデスクトップでなるべく良い音で音楽を聴きたい
と思ったそもそものきっかけは生活環境の変化でした。
私の部屋は6畳の長方形の部屋で、オーディオ機器とテレビは短い辺に配置していました。
そして、音楽を聴くときは「よし、聴くぞ!」とオーディオ機器に向かい合い、集中して音楽を聴いていました。
ところが、パソコンが自分の生活に入り込んできてからは、すっかりパソコン中心の生活となってしまいました。
ですから、デスクトップでオーディオを聴くことにこだわるのは
「パソコンを楽しみながら、BGMとしてカジュアルに、時に真剣に」音楽を聴きたかったからなのです。

そういった意味で、今の私にとってミニスタンドProは十分にそれを実現してくれています。

>デスク幅を60cmと必要最低限にして、デスク端面と平面の壁から50cm程度(以上)離しておけば、相当に良くなります。

普段は背面から25cm離した状態にしていますが、今日など真面目に聴くときは背面から40cmほどにして楽しみました。
#ミニスタンドProと黒檀キューベースは移動が楽なので(汗。

>ちなみに吸音系のパネルは音が繊細になりますが、痩せてしまうことが多いので個人的には使っていません。
>距離を置いて反射・散乱系のパネルを設置して響きが豊かな音響空間を作った方が楽しめます。

なるほど!参考にさせていただきます。
とりあえず調音パネルの購入は見合わせ、何か反射・散乱系のものを探してみます。

とにもかくにも、今はこの環境を存分に楽しみたいと思います。

#新しい曲、古い曲を含め色々な音楽をスピーカーから聴くことが本当に楽しいんです!
  相談にのっていただき、ありがとうございました!
#添付の写真、ありがとうございました!
#通称「寿司屋のカウンター」でなくなったのですね。

 ※ 寿司屋カウンターは厚さ5cmの単板だったため、大きな反りが出てしまいました。
    2台のレーザープリンターを設置するために撤去、今は倉庫の棚になっています(笑)

◆さいごに◆

サイドプレスミニスタンドにご満足くださり嬉しいです。
別の音(決して「上」ではありません)を目指せば切りがありません。

好きな音楽気に入った音色で気楽に楽しめること、それが一番です。

どんなに素晴らしい音でも必ず飽きが来ます。
そんな時に機材で音を変えようと思わない方が良いですよ。
自分の持っている機材を徹底的に使いこなし、活用する楽しみも見つけてください。
最も変化と効果が大きなものがセッティングなのです。

雑誌等で話題のケーブルの音質変化なんてのはスタンドによる変化の数百分の一以下です。
私も仕事柄、ラインケーブル、電源ケーブル等で1mあたり数百円から数万円のケーブルをいろいろ持っていますが
聞き分けは不可能に近いです。

沢山の音楽を聴いて音のある生活を楽しんでください。

     FAPS 志賀