FAPS   RASWALL 施工例のご紹介      

   愛知県にお住まいのK様 ( RASWALL 一式 )

愛知にお住まいのK様は、オーディオ機材の総入れ替えを機にオーディオルームの音響環境を大幅に変更されました。

以下の写真は、K様の変更前のお部屋の様子です。
機材は、超ど級クラスの機器であり、音響調整には定評のある他社様のサウンドボードをお使いでした。


RASWALL導入前の様子(正面)


RASWALL導入前の様子(防音ドア周り) 

追加パネルとして当社のRASWALLをお使い頂いた結果、その音響特性にご満足いただき、
部屋の改装に伴いRASWALLを多数導入いただきました。

大中小、様々なサイズ・形状の多数のRASWALLを使用し、部屋全体を改装する大掛かりな工事となりました。

フロント+両サイドの3面に
RASWALLを使用し、
背面には既存のサウンドボードを置いておられます。

以下の写真は、その施工内容の一部です。

FAPS 音響パネル
右側コーナー&防音ドア付近

通常の音響パネルは、壁面に対して斜めに設置する必要があり、スペース効率が落ちるという問題があります。
RASWALLは、反射面自体が斜めのため、コーナー部分でも壁に直接取り付けが可能でした。

従来の問題点であった防音ドアガラス部分からの反射については、
厚さと質量を軽減した特製RASWALLを採用し、ドアの開閉性を維持したものとしました。

RASWALLの設置に関しては、通常は専用のベースを使用しますが、
今回の導入例では、パネル枠部にボルト取り付け用の穴を施工し、壁面への直付けを行っております。

FAPS 音響パネル
スピーカー後方様子

ホーンの反射波の影響を少なくするため、背の高いRASWALLをご使用いただきました。

FAPS 音響パネル
部屋側面の様子

膨大な各種音源の収納壁からの反射を減らし、
リスニングポイント付近での定在波の影響を少なくするために、壁面サイズに合わせたものを設置しました。

以下の文章は、導入直後にK様から頂いた感想の一部です。(原文のまま、ご紹介させていただきます)

志賀さま、お世話になります。
先週、やっと パネルの取り付けが一段落して、休日に視聴をしました。

結果は〜効果絶大でした。

(1)低音部のスピーカー背面に従来あったと思われる混濁音が
   殆どなくなり〜低音の音階がくっきり〜明瞭になった。

(2)そのため、(中音とのバランスが従来とは異なり)中音域が
   張り出して、全体のバランスが良くなった。

(3)不要な乱反射音がなくなったためか?ボリュームを絞っても
音がやせない。
楽器の余韻がより良く再現される。

結果、従来のボリューム位置はマイナスの位置となる。
  期待以上の効果。

RASWALLの使用前〜後の効果の差は〜トータルで30%の
グレードアップになった印象です。

来客の時に3〜4人で会話しても声の壁反射は皆無です。

手を合わせて音を確認すると〜天井との残響は(感覚的にですが)0,3秒位?の感じです

RASWALL単体の納入事例は多いものの、今回のような大規模な導入は、初めての事例でした。

特注品の設計、素材の確保・加工をはじめ、パネル組み立て等で鋭意努力させていただきましたが、
最終的には、K様ご自身がご手配なされた施工・調整のご苦労が実り、良い結果が得られたものと思っております。

導入レポートの公開もご了承いただき、改めて感謝申し上げます。

 FAPS 志賀