FAPS   Side-Press スピーカースタンド お客様レポート

  都内にお住まいのY様 (Brilon2.0

オーディオフィジック社のBrilon2.0をお使いになられているY様から頂いた感想です。

Y様はアンプとスピーカーの交換を中心にケーブル等の入れ替えも含めオーディオシステムを更新されました。
Brilon2.0用のスタンドとしてお選びいただいたのがSide-Pressでした。

システムの更新直後は、想像していた音質にならず悩んでおりましたが、
セッティング等を追い込むことによって何とか問題点を克服され
「バッチリ!狙ったとおり。」 という成果を得る事ができました。

以下、その経緯も含めご紹介させていただきます。

Y様から頂いた最初の感想です。

実は、Brilon2が予定より遅れて今日届いたため、今日初めてサイドプレススタンドも使用しました。
まだ微調整中なので(ex.スタンド下のインシュレーター、プレス度合い etc.)、まだちゃんとした感想をお送りできません。

現時点での感想ですが、スタンドと同時に新調した機材が多いこともあり、サイドプレススタンドだけの
感想については何とも言えないというのが正直なところです。

初めて聴いた感想は、期待に反し音にノイズが多くクリアさが足りないような印象を受けましたが、
これは特に、新規購入した電源ケーブルが長期エージングを必要とするモデルと聞いたことがあるため、
そのせいかも知れません。

あとは、部屋が広くなく(約7畳)、スピーカー背後のスペースも取れないのが良くないのかも知れません。

参考までに、サイドプレス以外の使用機材・アクセサリーを書きます。

DENON DCD-1650AZ
Audienceの信号ケーブル
WireWorldのAurora(CDプレーヤー用の電源ケーブル)
QEDのスピーカーケーブル
石匠運慶の黒御影石(スタンドの下に敷いています)
CardasのGolden Reference(アンプ用の電源ケーブル 新規購入)
DENON PMA-S11-S(新規購入)
Brilon2(新規購入)

思わしい感想をお送りできずすみません。

上のご連絡を受けて気になることがあり、FAPSから一つの提案をさせていただきました。

Y様、早速のご返事ありがとうございました。これから音造りという状況なのですね。

機材を見せていただき気になった点が一つございます。
黒御影石とSide-Pressの相性は、申し訳ありませんが最悪に近いものです。

スタンドの振動を逃がす部分がなくなり、金属臭の乗った音になるケースがほとんどです。

他のスタンドでも同じなのですが、スパイくベースのセッティングが正確でない場
合、スパイク接点部分から振動音が出る場合もあります。

できたら木製ベース(25mm厚程度のMDFで十分です)か小型のインシュレーターのみをお使いになるようにお願いいたします。
10cm角、厚さ3cm程度の木製ブロックをスパイク下に置いて良い結果を出しているケースもございます。

使い込まれてからの感想が楽しみです。

FAPS

その後の状況は、Y様自らのホームページでご紹介されていますのでご覧になってください。
その中で今回のシステム更新の結果を書かれておりました。ここでは、その一部を使わせて頂き、ご紹介させていただきます。

黒御影石の使用は止め、山本音響の黒檀インシュレーター(PB-10)が余っていたので、
試しに、写真のようにスピーカースタンドのスパイクの下に直接敷いてみた。 

FAPS スピーカースタンド
と、金属臭さが音から消え、とても聴き易い音になった。 

不思議なことに、以前のスピーカーに御影石を設置する前は、
フローリングの床に低音の振動がかなり伝わっていたのだが、今回は、御影石を外してもフローリングがほとんど振動しない。 


しばらくこのセッティングで聴いているが、以前のオーディオセットとの比較で感想を書いてみよう。 

・明らかに聴き疲れしなくなった。  
・高音から低音まで、音のバランスがいい。全ての楽器がバランス良く聴こえる。
・楽器やボーカルの表現・アーティキュレーションが明確に聴こえるようになった。
・定位感と奥行き感が向上した。 
・音と音の間を埋める余分な付帯音が消え、空間の見通しが良くなった。 
・CDの録音の良し悪しがはっきり分かるようになった。 
・低域のブーミーさが消え、ベースとドラムがタイト(パワフルさはそのまま)になった。 
・女性ボーカルが伸びやかになり、聴き易くなった。 
そして、音楽を聴くのが以前よりさらに楽しくなった。詰まるところ、これが今回の投資の大きな効果だ。 

買ったばかりのCardasの電源ケーブルなど、
長期間のエージングを必要とする機材もあるので、聴き込むにつれて音はさらに良くなることを期待している。


今回のY様のシステム更新では、複数の機材を同時に交換されています。
得られた音は、これらの機材の相乗効果によるものですが、その中でSide-Pressスタンドがお役に立ったようです。

FAPS