T-BaseProセット をご導入いただいた茨城在住のK氏の感想 |
想像と期待を大きく超える効果に目を耳を疑った! なんでこんなものが・・・常識を翻された
スパイク受けの材質による音質の変化が著しくセッティングに非常に敏感なベースである。
パワーアンプをジェフローランドからEARに変えた時よりも強烈な効果に驚いた。
極めてシンプルなこんなベースがここまで影響するとは、想像もしなかった。 FAPSのスピーカースタンドと同等以上の優れものである。 素晴らしいものを作ってくれて感謝の念に堪えない。
※K氏は所有アンプに合わせたサイズのT-Base自作にも挑戦!
その結果は新ベースの開発にも反映させて頂きました。
|

K氏宅のシステム外観 |

アンプへの使用イメージ |

底面の支持状況 |
あまりの効果に驚いたK氏
愛用のアンプ用に合わせたサイズの
強度を上げたT-Baseを自主制作したが・・・
|
 |

やり過ぎに見える外観ですが、 ここまでやって、やっと とのことです。 |
手持ちアンプに合わせて製作したT-BASE似のベース
しかしFAPS製品のような効果は得られず。 原因は・・・・大は小を兼ねません! |
FAPSアドバイスで改造したT-BASE。これでやっと期待した音に。
ちなみに製作加工に要した費用はかなりの額になったとのことです。 |
|
|
T-Base プロセット2種類を導入下さった兵庫在住のU様の感想と写真 |
 |
早速T-beseに、タンノイ
デボンをセッティングしました。 あんな低い位置に、指向性の強いタンノイ
のスピーカーを設置して良いのか疑問でしたが、アンプであれだけ激変した事を考え、ともかく試聴してみました。
結果、タンノイ 社には申し訳ない事をしていました。
こんなに良く鳴るスピーカーを、ずーっとお蔵入りにしていた事を反省しています。
タンノイ
暗黒時代の製品とボロクソに言われるABCDEシリーズですが、あのタンノイ
社が作ったものです。悪かろうはずも無かったです。
まず、ボワボワの低域はかなり解像度が改善され、ややタイトになりました。と同時に影響を受けていた高域も情報量が増えたように思います。
音がスピーカーに張り付いた感じもなく、音像はスピーカーの上端を結んだ線より上にあります。
これならもっと音場に奥行きが出るはずです。 セッティングを頑張ます。
|
 |
今までウェルフロートボード上に置いていたのですが、見た目も触ってもふらふらのくせに、音はどっしりします。
ちょっと信じがたい。
アンプは、オクターブの v40をパワーアンプとして使ってます。
プリは、オクターブのHP300です。)
ちょっと信じがたい。
CDプレヤーモもアナログプレーヤーも激変です。
低域の音階がしっかりわかります。 マーラーの復活の出だしの低弦が迫ってきます。
|
 |
|
|
|
|
T-Base 220mm プロセットを導入下さった茨城在住のU様の感想と写真 |

スピーカー用T-Base 使用イメージ
ALTEC Lansing 891V ミニモニター
幅368x高さ648x奥行309mm 16kg |

スピーカー用T-Base 使用イメージ
ALTEC Lansing 891V ミニモニター
幅368x高さ648x奥行309mm 16kg |

スピーカーが生き返った! 別物に生まれ変わった。驚くだけ |

効果抜群! というより初体験の音
真空管アンプの足回りはこれで決定 |

高さ22cm
音は良いが、さすがにこれは辛い |

限界まで下げてみた(70mm)
音像が別物に変化
楽器がよく聞こえる 前二つ受けがよし |

T-Baseの応用事例 組み立て方を変えてスピーカーベースとし サイドプレススタンド下部に格納した事例
|

47lens
床から22センチで聴く
音が弾け飛んでる!
|
|
|
|
|
|
T-Base 使用事例写真集 (お客様ご提供写真含む)  |